【WordPress】htaccessを簡単に編集する方法について
リダイレクトやアクセス拒否を行う際に使うのが、htaccess。
その際に、いちいちサーバーのファイルマネージャーにアクセスして、直接編集するのは少し面倒です。
wordpressの管理ページから簡単に編集できたら便利ですね。それを実現するのがWP HTACCESS EDITORです。
WP HTACCESS EDITORの使い方
使い方は簡単です。プラグインの新規追加から、WP HTACCESS EDITORを検索し、インストール、有効化すれば完了です。
この画面の下に実際の編集画面があります。
編集した後は、Save Changesを押すと、内容が保存されます。
Restore Last Backupで直近の編集の前の状態に戻すことができます。
Test Before Savingでは、500エラーなどが出ていないかテストすることができます。エラーが無ければ、Test Completed Successfullyと表示されます。
htaccessの用途は様々です。下記に代表的なものをいくつか紹介します。また、htaccessファイルの作成方法に関するサイトも紹介します。
リダイレクト(引越し)
サイトのURL引越しや一時的なメンテナンス画面表示など、ページ転送の設定することができます。
アクセス制限
IPアドレスやホスト名、ユーザーエージェント、リファラーを判定しアクセス拒否/許可を指定することができます。
BASIC認証(パスワード認証)
WEB上のページを開くときにパスワードを設定することで、利用者を制限することができます。
他にも様々な用途があります。記述の仕方がないわからない人がいるかもしれませんが、心配ご無用です。htaccessファイルの作成をしてくれるサイトがあるので、URLを貼っておきます。https://htaccess.cman.jp/
その他の便利なプラグイン
robots.txtをwordpressで簡単に編集するプラグイン
迷惑なbotを制限・拒否するプラグイン
botやクローラーのアクセスも解析するプラグイン
301リダイレクトと302リダイレクトの設定が簡単にできるプラグイン
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。