【wordpress】各記事で特定のIPアドレスのアクセスを許可する方法
wordpressで、「特定のユーザー(友人や家族など)からのみアクセスを可能にしたい」、「購読してくれた人のみアクセスを可能にしたい」という場合に、特定のIPアドレスのみアクセスを許可するようにできると便利です。
それを実現してくれるのが、MW IP Deniedです。このプラグインで記事ごとにIPアドレスによるアクセス制限を設定することができます。
ブログ全体でIPアドレスによるアクセス制限を行いたい場合は、下記の記事をどうぞ。
MW IP Deniedの使い方
インストールし有効にすればそれでOKです。
記事の作成・編集画面の下の方に「Allowed IP」という欄があります。
ここにIPアドレスを入力します。
(例)192.168.0.1
(サブネットマスクの例)192.168.0.1/24
※サブネットマスクはネットワークの範囲を定義するために使用されるものです。1.0.0.1/24であれば、1.0.0.1〜1.0.0.255までを指定します。
許可された以外のIPアドレスからのアクセスは拒否・除外されます。
許可された以外のIPからアクセスすると、
Access Denied
と表示されます。
注意点
注意点としては、あるユーザーのIPアドレスのアクセスを許可したとしても、IPアドレスが変わればアクセスできなくなります。特に、携帯回線のIPは簡単に変わるので、注意しましょう。
自宅のwifiの場合も、IPアドレスが変わる場合があるので、注意が必要です。
まとめ
今回は記事毎にIPアドレスによるアクセス制限をする方法について紹介しました。
プラグインをインストールするだけで使うことができるので、使い方は非常に簡単です。
特定の人にアクセスを許可する方法として、パスワード保護という方法もあるので、こちらも是非ご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。