【WordPress】「classic editor」で旧エディターに戻す方法
「いつも使っていたエディター(編集、投稿画面)が、wordpressのアップデート後にいきなり変わってしまった」とか、「自分のは、よく他のサイトで使われているエディターと違う」という人がいるかもしれません。
これは旧エディターか新エディター(ブロックエディター)かの違いです。
ブロックエディター(グーテンベルクエディター)は、2018年12月にリリースされた比較的新しいエディターです
プラグインを使って旧エディターにすることができます。
プラグインのClassic Editorは、WordPress の旧エディターと、TinyMCE、メタボックスなどを含む以前のスタイルの投稿編集画面のレイアウトを有効化します。
Classic Editorの使い方
プラグインをインストール、有効化します。
有効化した直後に旧エディターになります。
プラグインを停止すると、新エディターに戻ります。
プラグインが有効の状態であれば、投稿設定からも切り替えができます。「ユーザーにエディターの切り替え許可をします」を「はい」にすると、投稿一覧ページで旧エディターとブロックエディターの切り替えができます。
こちらがブロックエディターです。
プラグインを有効にすると、旧エディターに戻ります。
違いはこんな感じです。私は旧エディターの方が好きです。
今のところ、スマホでは旧エディターの方が使いやすく感じます。使う端末や記事の内容など、その時と場合に応じて、使いやすい方を使うと良いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。