【WordPress】承認待ちのコメントをモデレートする方法
コメントを承認制にしている場合、コメント内に複数のリンクがある場合などに、「モデレートしてください」というメールが届きます。
要するに、コメントを承認して公開するか、スパムとして扱って公開しないのかを決めろということです。
コメントをモデレートする方法
承認待ちのコメントは下のように表示されます。
承認する場合は「承認」を押します。返信する際は、承認してから「返信」を押します。
スパムの場合は、「スパム」又は「ゴミ箱」を押します。
何もしなければ承認待ちのままになり、コメントも公開されないので、コメントには早く返信するようにしましょう。ユーザーとの交流の場であるコメント欄ですので、コメントにいち早く気付けるようにしましょう。
スパムへの対策
wordpressを始めたばかりの頃、ちょくちょくコメントがありましたが、英語ばかりのスパムがほとんどでした。放っておくと、いくらでも書き込んでくるので、対策はした方が良いです。
スパムコメントはどうやら、被リンク目当ての業者の仕業のようです。
普通、英語しか書けない外国人が、日本語のサイトを訪れることはないですから(ましてやコメントするとは思えないので)、英語だけのコメントはスパムという認識でOKでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。