【捕食】何でも食べる魚 ムカデ、カマキリ他14種類
ムカデやカマキリなどを食べるイシダイ。どんな虫でも食べてしまうようだ。
様々な虫が出てきますので、苦手な方はご注意下さい。
動画の説明欄によれば、『カマキリ、カメムシ、クモ、バッタ、ヤモリ、蛾、蜂、カブトムシ(雌)、ゴキブリ、クワガタムシ(雌)、カミキリムシ、カナブン、ムカデ、コオロギ、アブ、蚊、ムカデを捕食する石鯛。 蛋白質を欲しているのでしょうか昆虫をよく食べます。』とのこと。
魚は日常的に虫を食べる?
淡水魚であれば、日常的に虫を食べることは多いです。
何らかの理由で水面に落ちた虫や、死骸も食べます。
海水魚でも、条件が揃えば日常的に食べている可能性はありそうです。
また、自然界で出会わなかったり、日常的に食べていないものでも、本能的に食べられるかどうか判断しているようです。
考えてみると、釣り餌としてよく使われるオキアミは、南極で獲れたものです。
日本近海に住む魚たちはオキアミに自然界で遭遇することは無いでしょう。
それでも魚達は好んでオキアミを食べるので、日常的に食べているかはそこまで関係ないようです。

海には普通無いはずの果物を食べる魚もいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。