【捕食】生きたクラゲをそのまま捕食するウマヅラハギ

釣りをしているとよく見かけるクラゲ。見ている分には何も問題の無いクラゲですが、釣り糸や釣り針に引っかかると外すのが大変です。うっかりその手で目を触ろうものなら酷い目に遭います。

また、泳いでいる時に、クラゲの触手に触れようものなら海水浴どころではありません。

そんなクラゲですが、これを好物とする生き物がいます。それは、ウマヅラハギです。

​​生きたクラゲを食べるウマヅラハギ

カワハギの仲間の魚たちは、クラゲを好みます。

カワハギやウマヅラハギを釣る際にクラゲを探して、その下にいる所を引っ掛ける釣り(いわゆるハゲ掛け)もあります。カワハギの仲間の魚は比較的動きがゆっくりなのを利用した釣りです。

下記の記事は、カワハギの仲間のウスバハギを網で掬う動画について紹介しています。

 

こちらは、エチゼンクラゲ被食実験だそうです。なんとも凄い光景です。相当な数のウマヅラハギがエチゼンクラゲを食べています。

動画の説明欄には、『島根県隠岐の島町蛸木において、ウマヅラハギがエチゼンクラゲに及ぼす影響を調査しました。柱状礁群からの高さを変えて、エチゼンクラゲを紐で固定し、被食状況を観察しました。ウマヅラハギは、毒のある触手や傘の表面を好んで食べていました。ウマヅラハギは用心深く近づくことが難しい魚ですが、エチゼンクラゲを補食中は、手掴みで採ることができるほど周囲に関心を払わなくなります。 また、エチゼンクラゲは体に欠損部分が少ない段階で、傘が動かなくなり、死亡あるいは神経が麻痺しているとみられます。』とありました。

 

ウマヅラハギは、厚い皮のおかげで触手もへっちゃらなようです。また、「毒のある触手を食べて大丈夫なのか?」と思うかもしれませんが、クラゲの毒はタンパク毒のため、消化液で分解されます。

 

たまに大量発生するクラゲですが、ウマヅラハギなどの魚が食べることによって、個体数が調整されます。

​​他にもクラゲを食べる魚

クラゲは何となく食べられている印象が少ないですが、意外と魚に好まれています。

 

フグ目、イボダイ科、フサカサゴ科、サバ科の魚などがクラゲを食べるようです。

 

特に、マンボウはクラゲをよく食べます。

 

魚以外では、ウミガメもクラゲを好んで食べるようです。

 

 

今後も魚やその他の生き物の動画を紹介していきますので、よろしくお願いします。他にも多くの記事がありますので、そちらもよろしくです。