改正出入国管理法 〜外国人労働者、技能実習生〜

外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法(正式には出入国管理及び難民認定法)が、与党などの賛成多数により参院本会議で可決、成立しました。

 

概要
在留資格【留学】
 外国人留学生として入国
介護福祉士養成施設で修学(2年以上) 
介護福祉士の国家資格取得(注1) 
在留資格 【介護】 
在留資格変更「留学」→「介護」(注2)(注4) 
介護福祉士として業務従事(注3) 
(注1)平成29年度より,養成施設卒業者も国家試験合格が必要となります。ただし,平成33年度までの卒業者には卒業後5年間の経過措置が設けられています。 
(注2)一旦帰国した上で,「介護」の在留資格で新規入国することも可能です。
「介護」の在留資格認定証明書の交付申請の受付は,平成29年6月1日から開始します。ただし,「介護」の在留資格で新規入国することができるようになるのは,平成29年9月1日からとなります。
 (注3)在留状況に問題がなければ,在留期間の更新が可能であり,その更新回数に制限はありません。配偶者及び子が「家族滞在」の在留資格で在留することも可能です。
 (注4)「介護」への在留資格変更許可申請の受付は,平成29年9月1日から開始します。
《入国管理局より引用》 



 
改正入管法は、人材確保が困難な産業分野で外国人労働者の受け入れを拡大するため、一定の技能が必要な業務に就く「特定技能1号」と、熟練技能が必要な業務に就く「特定技能2号」の残留資格を新設するのが柱です。受け入れは1号が大半を占めることになりそうです。 
 法案審議の最大の論点となったのが、外国人労働者の就労環境をどう整えるかです。特定技能1号は多くが外国人技能実習生からの移行とみられます。今国会では、その技能実習生が長時間労働や低賃金などを強いられ、失踪が相次いでいる実態が浮き彫りになっています。
 改正入管法は外国人労働者の人権を守ることができるのか、また、日本の人手不足を一挙に解決してくれるかが焦点となりそうです。 
 
日本の将来と外国人労働者 
 改正入管法は長時間労働の問題や低賃金などについて懸念されていますが、あえて別の視点で見てみましょう。 

人手不足
 今の日本は深刻な人手不足に悩まされています。原因には少子高齢化もありますが、「汚い、キツい、危険」、いわゆる3Kの仕事を最近の日本人は、嫌がる傾向が以前よりも強いことも挙げられます。 


 こういう状況の中、運輸・倉庫や建設、飲食業界などが人手不足に陥っています。その打開策として、外国人を雇うのです。外国人観光客の増加もあって、外国人労働者は増加しています。


 特に、ショッピングモールや飲食店、ブランド品店などには必ずと言っていいほど中国人の店員がいます。

 では、もっとたくさん外国人を雇えば良いと思うかもしれませんが、やり過ぎるとまた問題です。これについて下で解説します。





国力維持、それとも​日本らしさか。
​外国人を受け入れ過ぎることは、行き着く先には日本が日本ではなくなる運命が待っています。


日本人の国なのに、日本人が少ない国になってしまえば、そのうち日本が日本でなくなります。そうなれば中華人民日本国も現実味を帯びてきます。


外国人を雇わなければ、深刻な人手不足に陥って国力が衰えてしまいます。だからといって外国人が増え過ぎると、弊害も出てきます。その辺りの加減というのが非常に難しいところです。


多様性という観点からは、外国人を受け入れることは良いことです。ただ、文化や伝統などは日本人がしっかり守っていくのがあるべき姿ではないでしょうか。


しかし、文化云々の前に日本が潰れてしまえば話になりません。また、日本が好きで、普通の日本人以上に日本の文化や伝統にも興味があり、必死に日本で働いている外国人が多くいます。


そのため今は、日本人は勿論、外国人も一緒に日本の文化や伝統を守っていくという方向に向かっているように思います。