Seesaaブログで目次と見出しを付ける方法
ブログで長い文章になると、目次が欲しくなります。
目次によって読みやすくなり、読みたいとこから読むことができます。
seesaaブログでは、目次を挿入する機能があります。今回はその機能の使い方について説明します。
目次の挿入の仕方
下の画像に示したアイコンをクリックします。
すると、下の画像のような画面になります。ここでは、目次の数や、階層を持たせることができます。小見出しで、より低い階層の見出しになります。
※注意点としては、一度目次を作成すると、変更することが難しいため、予め見出しの数や見出しの題名を決めておく必要があります。
目次リストの表示形式には、「マーカーなし」「黒丸」「算用数字」の三種類があります。プレビューすることができるので、お好みの形式にして下さい。
実際にブログでは下のように表示されます。目次リストをタップすると、その位置に移動することもできます。
見出しが入ることで、その段落の内容が一目でわかります。また、予め目次を決めることで、文章にまとまりができやすくなり、書く側にもメリットがあります。
是非目次を導入してみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。