【フィッシング詐欺】Appleを装った偽サイトに注意!
これまでも、下記のような偽のメールについて何度か当サイトで取り上げました。
『ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。http://ipyweptuet.duckdns.org』
私としては、もうお馴染みの文言です(笑)
「ご本人様不在〜」のメールは、携帯のSMSでいきなり届きました。最初の頃は、「何か頼んでたっけ?」と思いましたが、今となっては「またか」という感覚です。
本来、リンクは開くべきではありません。しかし、記事として書くには、開かないと面白味がありません。ということで、今回も早速リンク先のサイトを見ていきましょう。
Appleを装ったサイト
「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました〜」というぐらいですから、宅配業者を装ったサイトではないかと踏んでいました。
ところが、実際に開いてみると、Appleのログイン画面そっくりのサイトでした。
IDとパスワードの入力画面ですから、もうこれ以上は進めません。
しかし、何もしないのは面白くないので、ランダムな数字を入れてみました。すると、エラーが出ます。これは予想外でした。本家のサイトへ遠隔で自動的にアクセスして、ちゃんと照合しているのでしょうか?
amazonを装った偽サイトの場合、めちゃくちゃなIDとパスワードでも進められただけに、少し気になりました。
少なくとも、詐欺サイトは日々巧妙化しているのは確かだと思います。
まとめ
今回は、Appleを装ったフィッシングサイトについてでした。
『SMSやメールで通知→フィッシングサイトにアクセスさせる→個人情報を入力させる』
このタイプの手口は、フィッシング詐欺の基本とも言えるものです。昔からフィッシング詐欺はありましたが、今と変わらずこのパターンでした。
しかし、昔と違うのは、サイトのURLやデザインが本物そっくりになり巧妙化しています。くれぐれも騙されないように注意して下さい。
変な通知が来ても冷静に対応し、少しでも気になればネットで調べたり、家族や友人に相談することが大切です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントは管理者の承認後公開されます。公開を希望されない方は、その旨をコメントに添えて下さい。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。